« MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ① | トップページ | MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ③ »

2021-09-06

MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ②

住友たかひろさん主催の「TAMIYAフェス」参加作品その2。

あまり間を開けるのもよくないなーと思い前回から今日までの様子をお伝えしようと思ったのですが、ストレート組みをテーマにしているのであまり良い絵がありません。

取りあえず最新の画像を一枚だけ。

Ehulxfucam899f

サスペンション類はすべて基本塗装してから組みます。

いつも通り、組んでから塗っても大して塗り残しは起こりません。こういう気分だっただけで、特に意味はないです。

塗料はGSIクレオスの515番、退色したジャーマングレイ。ゴム部分はタミヤのラバーブラック。

パーツの接着シロはテープとゾルでマスキング。転輪のゴム部分はテンプレートでマスク塗装しています。

これらのパーツを組んでからキャタピラを組み、塗り、巻き付けてから「接着するだけ」にしてある上部の構造物をパタパタと組みます。

|

« MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ① | トップページ | MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ③ »

コメント

お。今回はグレー系で行きますか。

単色でしょうか。
これの上からまた迷彩?

投稿: かば◎ | 2021-09-09 18:23

かば◎さん

グレー地に白の冬季迷彩にする予定です。
剥がし技法は無しで(どうせ失敗するので)、マスキングでやってみます。

投稿: me20 | 2021-09-10 08:37

 私は塗り残しがないように足まわりを先に塗っています。
 製作途中の写真を撮ると中途半端な感じですが、現時点ではこれが一番だと思っています。
 戦闘室内も先に塗られるのでしょうか? 先が楽しみです。
 私も自走砲が作りたくなってきました。

投稿: 尾藤 満 | 2021-09-12 19:36

尾藤さん

可能ならば足回りは先にきっちりと塗りたいですよね。どうしても塗り残しが後から見つかるし(老眼あるある)、隅まで吹こうとすると一部が厚塗りになりますし。
昔の東欧キットみたいに履帯までぜんぶ先に組んでしまわなければ形にならないものは無理ですが...。

今回は塗りながら組む感じですね、でも掲示板用に面白いことやろうと思ってたんですが、無くなってしまったので今後どうしようかと思っています。

投稿: me20 | 2021-09-12 22:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ① | トップページ | MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ③ »