« 2024年2月 | トップページ

2024年10月

2024-10-15

SEMOVENTE M42 da 75/34 【5】【完成】

タミヤ/イタレリのセモベンテM42 75/34(セモベンテの砲身の長いヤツ)の完成です。前回の【4】はこちら。

75/18同様に油絵の具でスミ入れを行います。絵具は20何年前に購入したMigのシャドウブラウン、溶き油はホルベイン、筆はW&Nの00。

やりすぎるとうるさいとか面倒なことは何も考えずにひたすらモールドにスミを入れます。

2406052129390072

一通り塗り終えた状態です。ハッチを閉めてあるのと、緑色の部分が多めなため75/18よりもだいぶ楽に塗れるはずですが何故か失敗ばかり。

2406091409322952

タミヤのカーロアルマート用の部分連結式の履帯、アンテナを取り付けて完成です。

2406151413478052

発煙弾予備ケース、OVMラック、履帯調整工具の取付け方はなるべく実物に近くなるように削ったり広げたり。パーツそのままだと上手く付けられないんですよね。

2406151415375582

作り始めたのが2022年の夏で、完成は今年の6月。頑張れば今年のホビーショーに間に合ったかも知れませんが、基本的に頑張らないので。

2406151419074772

というわけで、イタレリ(とタミヤ/イタレリ)の新金型パーツを含むセモベンテ2種類を組んでみました。

しばらくセモベンテはお腹いっぱいかな!でもM43バソットも発表されてるんですよねイタレリ…。

| | コメント (0)

2024-10-12

SEMOVENTE M42 da 75/18【7】【完成】

イタレリのセモベンテM42 da75/18続き。前回の【6】はこちら

※お久しぶりです。実は長い間ログインできなくなっていたので更新が遅くなりました。いやウソじゃないって。ホントだって。

 

油絵具でウオッシングした後、同じく油絵具でスミ入れします。

技法の呼び方が今ふうではありませんが、誰でも出来ることだけをやっているという意味で、敢えて。(4月14日)

Glgafbeaeaa9jv

da75/18は足回りを別に塗っています。車体の迷彩を塗りやすくするためですが、実際は隠れてほぼ見えなくなるため効果は何とも言えません。

 

2405251419224192  

スミ入れ後にハンブロールの何色かでスパター模様を入れます。自分の肉眼で見える大きなドットは溶剤で消します。

2405251408575322 

イタリア軍仕様としましたが、この迷彩とマッチしているのか判りません。実際はドイツ軍が使用したのが殆どだと思われます。

da75/34をドイツ軍仕様としたので、こちらは起動輪に履帯外れ防止金具のないタイプにしようかな、程度の動機です。

2405262227406662

別に塗っていた足回りとブラチモデルの履帯、ハッチ、アンテナを取付けて完成です。(6月1日)

 

2406011839404722

 

2406011836551592

 

2406011900486132

SNSでは携帯で撮ってすぐ出し、ブログではデジカメで撮ってきちんと記録して…とか考えてカメラ買ったんですけど、いざとなると撮影ブースと照明をセットするのが面倒で結局携帯の画像のまま。とほほ。

| | コメント (2)

« 2024年2月 | トップページ