過去作品

2021-07-24

ギャラリーのお知らせ ※追記あり

何年か前のココログの仕様変更でアルバムがおかしくなって以来(タイトルが表示されないなど)、ギャラリーの更新はやめていましたが、手を入れずにそのまま残して置くのもなあ、と思い、ここ最近の完成品画像をアップしました。いやー時間掛かったー。

途中画像や細かな説明文は省略しています。見る立場としてはあった方が有難いんですけどね。それはまたいつか(いつなんだ)。

T_dsc02073

宜しければご覧になってください。

 

追記※タイトルが表示されなかったり、掲載順がバラバラになってしまう件は解決しました。私の理解不足でした、ココログさんすみません。

更新後は新しい作品が上に来るようにし、今まではブログに掲載した順だったりした90年代の過去作品もすべて年代順に並べ直しました。

見てもらいたい順にタイトルに番号も振りました。よろしくお願い致します。

| | コメント (5)

2015-07-28

Bergetiger in Action

ピクチャを整理していたら、とても懐かしい画像が出てきました。

T_blogphoto1_117
ランナーズ初の合作ディオラマ「ベルゲタイガー・イン・アクション」。20年以上前の作品です。

ベルゲタイガーの砲塔(の一部)は私。ベルゲと、エンジンを降ろしてるタイガーⅠはブルータンクさん。
建物はTさん、2階の窓から見える入浴中の女性はにょさん。それ以外のフィギュアと、ベルゲの横に僅かに見えるアルビーのシトロエン11CV、その後ろの(隠れて見えない)イタレリのシュビムワーゲンと石畳のベースなどは私。見えていないタイヤ物の周りにもフィギュア。エレールのロバもいます。
今では考えられませんが、当時の私はディオラマビルダーだったのです(遠い目)

現在の目で見るとホーネット頭のフィギュアを並べただけの拙い作品ですが、タミヤのタイガーⅠが発売されて間もない当時は、結構評判になったものでした。

元の写真はタミヤさんが合同展の会場で撮影して、タミヤニュースの情景コーナーに載せたものです。だから白黒なんですね。
そのキャビネ版の写真を2009年の5月にデジカメで撮って拙ブログにアップしたのですが、ご覧の通り酷いピンボケだったからか、えらく小さなサイズでした。元の写真をスキャンすれば良いんですけど、どこに仕舞ったか現在行方不明です。
当時フィルムのカメラで誰かが撮ったはずなんですが、写真で見た覚えがないんですね。どうしたかなぁ。

ランナーズの合作ディオラマ2作目は、この後に参加した大日本絵画「モデルズ・イン・アクション1/ノルマンディ(94年刊)」の「森の中のキングタイガー」でした。因みに、このモデルズ・イン・アクションのスタッフでその後「アーマーモデリング」が創刊されています。

結局、合作ディオラマは2作で終了。と言いますか、これ以降、私は情景作品を一切作っていません。
偶には作ってみたいと思わない事もないですが、今よりも作品数が減る事必至、なので…(笑)。

| | コメント (2)

2014-06-14

ギャラリーのお知らせ

当ブログは、サイドバーのトップに作品ギャラリーを設けております。
過去の製作記事と内容が被りますが、長い事続けていると記事が埋もれてしまうため、見易いようにまとめてあります。
ただその内容にあまり変化がないのが申し訳ない限りです。ま、製作ペースが数年に一作とかですから仕方ないですけどね。と開き直ってみたり。

T_dsc01096
そんな訳で、昔の作品をたまーに、こっそりとアップしてますよ、というお知らせ。「枯れ木も山の賑わい」という言葉が頭をよぎりますけれど。

宜しかったらご覧くださいませ。

| | コメント (2)

2013-08-11

これも捨てられない

信じられない暑さの毎日。こんなに暑い日が続いたことってありましたっけ。もはや何をする気も起りません(くどい言いわけ)。てなわけで前回の続きです。

T_dsc00810
サニー扱いだったアカデミーの「LVTP7」。20年くらい前に模型やさんのセール品を買ったような記憶があります。今となっては、何でこんなものを買って、しかも作ったのか自分に問いたい気分ですが…。

ご存じだとは思いますが、これはタミヤ「LVTP7A1」の子Pチョイ替え商品です。当時「追加変更した部分もそこそこの出来なんだから、そんな技術があるなら完全オリジナル商品を出せば良いのにな」と思ったものでした(その後発売されたオリジナルの「M551」を買ってみたら例の通りだったという)。
そんなキットだし、デカくて邪魔なのですが、何故か捨てられないんですよねー。でも塗装の練習台にするには大きすぎるしな。うーむ。

ところでこのLVTP7(AAV7)は海兵隊の上陸強襲作戦用に開発されたということなんですが、wikiで調べたら韓国がアメリカの次に台数を持っていて、160輌もあるんですね(アメリカが1300輌、他は台湾が50輌くらいで、あとは20輌以下)。自衛隊も離島防衛のために4輌くらいAAV7を買うとかいう話が確か去年あったように記憶してますが…。160輌ねえ…。

| | コメント (0)

2013-08-10

捨てられない

今日から15日まで盆休み。さあて、模型でも塗る…か…っ…むはー暑い!暑いよ!朝の時点で室温セ氏35度。塗料の蓋を開けた瞬間に蒸発する温度じゃないですか(いやさすがにそれはない)。

塗装は今後の陽気を見ながらという事で。汗だくでは良い作品が出来ませんよ。まぁ、エアコンがあるだろ?やる気の問題だろ?というご意見には反論できませんが。


という訳で暇ネタ。先日、ある部品を探していた際に靴箱から出てきたもの。
T_dsc00809
拙ブログにお見えの皆様には説明不用でしょうが一応。手前がトミーの「シボレーフィールドガントラクター」で、奥が同じくトミーの「C.M.P軍用トラック」です。
大塚さんが監修してMAXが設計して、その後トミーが発売したと記憶していますが、両方ともイタレリに金型が流れたんでしたっけ。ガントラクターはゴムタイヤなんですけど、その後の製品はどうだったんでしょうか。因みにC.M.Pに付属していた6ポンド対戦車砲はランナーのまま、家のどこかに仕舞ってあります。

これらは出戻って直ぐの23~24年前に、抱えていた在庫から作ったものです。ドアなどのパーツが紛失しているので再生は出来ませんが、微妙に捨てられない…(笑)。余り詳しくないのですけど、新興メーカーのMirror Modelからこういったソフトスキンの模型が発売されているようなので、さすがにお役御免なんでしょうね。

| | コメント (0)

2012-02-12

イタリア重戦車・P40の塗装

2年前に製作したP40重戦車の塗装工程の画像が残ってましたので、備忘録を兼ねてアップします。因みに現在リメイクしているM43はこのパターンで塗装する予定です。
T_dsc00463_2
【ステップ1】 下地塗装

ホームセンターの安売りで買った(←要らん情報)GSIクレオスのガンダムカラー・ザクグリーンで下地塗装を終えた状態です。何色か混ぜているので若干色目は変わっていますが、それでもちょっときつかったかな。
次回はもう少し明るい色にしてみようと思います。

T_dsc00468_2
【ステップ2】 迷彩の下書き

細筆を使用して、イタリア戦車独特の石垣状迷彩パターンの下書きを行います。復元車両ではダークイエロー地に茶色と緑色の雲形パターンを描いているものがありますが、古い資料にグリーン地に茶色の雲形を描き、イエローの帯を描いていたとの記述があった(記憶がある)ので、それを再現してみました。

T_dsc00470_2
【ステップ3】 迷彩パターンの確認・修正

下書き線に沿ってエアブラシで茶色の雲型を描いていきます。下書きをするのは面倒ですが、いきなりエアブラシでパターンを描いていくと、得てして茶色の面積が大きくなり過ぎるのですよね(体験談)。比較的大きな車両(と言ってもPantherと大して変わりませんが)なので、車体のブロック毎に下書きと資料を比べて、必要に応じ基本色を吹いて修正します。

T_dsc00472_2
【ステップ4】 迷彩パターンの決定

これでようやくパターンの出来あがりです。ふぅ。この迷彩の場合やりたくなるのが、キット付属の塗装図のように「大きく島状に描いておき、後であみだくじのように黄色線で仕切る」方法です。これはやり方としては簡単ですが、記録写真を観察してもそんなパターンは見られないので、どうも違う感じがします。だいいち恰好よくないし(感じ方には個人差が以下略)。


T_dsc00478_2
【ステップ5】 黄色線の描き込み

ハンブロールのペイルイエローを細筆を使い描いていきます。ここにハンブロールを使う理由は、エナメル特有の伸びの良さに加え、塗ってしばらくはエナメルシンナーでの修正が可能でありながら、完全に乾燥するとターペンタインによるウォッシングにも耐える特性からです。ただ、ちょっと黄色過ぎましたかね。一か所を塗っていると先が長く感じるので、いろいろな場所から塗って行き、飽きないようにします。

T_dsc00480_2
【ステップ6】 基本塗装の完了

基本の迷彩塗装を終えた状態です。同じ色の雲形が隣り合っていないのがお分かりでしょうか。記録写真で見るともっと雑で線もムラムラなパターンです。筆でなくエアブラシでキッチリ描くほうが正解なんでしょうけれど、私の腕じゃ難しいですよね(言いわけ)。


T_dsc00489_3
塗装を落着かせるために若干グレー系に振ってオーバースプレーしたのち、塗り分け・パステル仕上げを終えた完成状態です。よろしければギャラリー4をご覧ください。

| | コメント (8)

2012-01-15

Sd.Kfz. 251/7型 装甲工兵車

タミヤ 1/35 Sd.Kfz. 251/7 (Sd.Kfz. 251/9改造・ADVコンバージョンキット組込) 
T_dsc00672
たぶん1993年頃の作品。
91年の第2回合同作品展にはストレート組みの「カノーネンワーゲン」を載せたディオラマで(地元のクラブのゲストで)参加。その後タミヤC型を改造した251/17や迫撃砲を搭載したD型、そしてこの作品などを作ったので、どれだけ251が好きだったんでしょう(笑)。でも連結キャタピラを使った作品が一つもありません。まぁライト層だったんですね(遠い目)。

突撃橋はADVの改造キット。一体型の内装部品も含まれていました。
搭載している2.8cm sPzB41はシュミットモデルバウのメタルパーツ。当時としては貴重なパーツで出来もよく、とても良いアイキャッチになりました。

迷彩塗装はタミヤアクリル。もうオリンポスの101を使ってたのかな。もしかしたら初期のスプレーワークだったかもしれません。

T_dsc00674
フィギュアはファインモールドとタミヤの物をホーネットのスペアヘッドに交換する、当時のスタンダード。
例によって首長族っぽくなっちゃってますが、今見ても塗りは結構イケてますね。少なくとも今の自分より上手い。安い面相筆とか使ってたんでしょうけど、ちゃんと目が見えてましたからね。

タミヤの自転車セットは好きでしたね。発売当時、タミヤさんの展示会用サンプルビネットを2種類作らせて貰う機会があって、ご覧になった何人かの方にお褒めの言葉を頂いた記憶があります。懐かしいなぁ。

| | コメント (4)

2010-06-05

SEMOVENTE M43 75/46

前回「マイナー」うんぬん書きましたが、三つともぜんぶマイナーじゃん、とセルフ突っ込み。
まぁこういうのが流行ってたんですね。違うか。さて、最後はプラモデルですら無いコレです。

CRIELMODEL 1/35 SEMOVENTE M43 75/46
T_kyuusaku_011
1998年作品。
イタリアのガレージメーカー、クリルーモデルのレジンコンプリートキット。
クリルーのウェブカタログを見ると105/25はあるものの、75/46は載っていないので絶版となったのでしょうか。うーむ。そんな事気にするのは世界中で何人いるのか。
起動輪、サスペンションはズベズタのM13用に交換。キャタピラはモデルカステンKシリーズ、接着組み立て式。砲身はタミヤのシャーマンより改造。
よく見るとレジンキットの宿命か、経年変化でフェンダーが歪み、サイドのスペースドアーマーも反りまくっています。修正しろ!塗り直せ!と心の中でアクマが囁いてますよ

T_kyuusaku_006
今年製作したP40と同じ、石垣状の迷彩塗装に初めて挑戦したのがこの作品です。
昔はこれでも「何か美術品っぽいのう」とか自画自賛してたものでしたが、今見るとパターンが単調で大きすぎ、クラッシュタイルのようで、実感を損ねています。一番悪いのが雲形迷彩を大きく描いて、後からあみだくじのように黄色線で仕切っていること。特に茶色どうしの雲形が隣り合っていると非常に格好悪い(感じ方には個人差があるので 以下略)。


キットは絶版ぽいし、ここまで塗装が気に入らないと言うことは105/25みたいに塗り直しちゃうのかなー自分。頭の中で工作の段取りが止まりません。ああ、困った。
もうこうなったら、「日本で一番この面倒くさい迷彩をたくさん塗った男」になってやろうか。ところで何て呼べばいいんですかね、この迷彩。

| | コメント (0)

2010-06-03

7TP/dw

自宅に持ち帰った過去作品紹介の2つめは、メーカーもアイテムもマイナーなコレです。

TOM 1/35 7TP双砲塔型
T_kyuusaku_002
1994年作品。
ドイツ(旧東独)のメーカー、トムモデルバウの製品です。
キット内容は、ポーランド・スポジニアの7TP単砲塔型に、レジンの初期型機関室上部・砲塔・マフラー、メタルの機銃とアンテナポストなどのパーツを加えたものでした。
リベットをすべてタミヤのM3から削いだものに植え替え、キット付属の堅い樹脂ベルトキャタピラをインジェクション組み立て式に交換した以外は、特別な工作はしていません。

T_kyuusaku_003
キャタピラはメーカー不詳のT-26用インジェクション接着組み立て式。
確か水色と茶色のマーブル模様の成形色で、ビニール袋入り(笑)の怪しい製品でした。
当時、フリウルはもちろんtoga/ミラージュも発売前で、これ以外にはフェアリー企画の製品しか存在していなかったのですね。因みにフェアリーのキャタピラは出戻った直後にスポジニアの7TP単砲塔型に嵌めて作りましたが、現在は手元にありません。

製作に難儀をした覚えは無いし割とちゃんと出来ているので、たぶん組みやすかったのでしょう。いや逆に、今では難しい事を考えすぎて完成出来ないかも知れません。まずメッシュやルーバーで挫折するな(笑)。

| | コメント (0)

2010-06-01

Wz.34 Armored car

思うように進まないセモベンテの工作はちょっと置いといて、先日ショップのショーケースから持ち帰った過去作品のご紹介など。先ず初めは、近くミラージュから再発売される(今さら…)というコレから。

CERTI 1/35 Wz.34装甲車
T_t_kyuusaku_013
1993年の作品。
90年代に旧東欧圏で乱立したモデルメーカーのひとつ、ポーランド・セルティ社の唯一の製品です。
ボックスは絵の具を塗りたくったような完成品写真、成形色はダークブルーとブラウン、パーツは車体を左右分割した玩具っぽい作り、加えてタイヤはゴム製で、かなり牧歌的な製品だった記憶があります。
合同展では「よく完成させたねー」と言われたものでしたが、意外にも工作に手間取った記憶はなく、フェンダーもキットのパーツを使用しています。

T_kyuusaku_015
目立つオチキス機銃は、出来の良いNKCのルノーFTの物に交換しています。
当時は資料を全く気にせずサクサク作っていたので、フェンダー振れ止めのロッド等を再現し忘れていますねー。

改めて見ると若干小さい気がしたので実車データと比べてみたら、何と全長が10ミリ以上も短かい!いやでも、さすがにそこまででは無いような気も…。

| | コメント (0)